自炊しない日の夜ごはん実態。年代別の違いは?
ひとり暮らしの現在地 FACT MAP
2025.08.26
ひとり暮らし(単身世帯)の人たちだけのリアルなデータを年代別に見える化した「FACT MAP」。今回のテーマは、「自炊しない時の夜ごはん」です。
Q.自炊しない時の夜ご飯は何をよく食べますか?(MA)

20-30代は「外食」についで、「お惣菜」、 40代は「お惣菜」についで「外食」、という結果になりました。
「冷凍食品・レトルト」は30代が最も多く、時短思考が伺われます。
「作り置き」は20代が他の年代よりも多い傾向でした。
自炊しない日の夜ごはんを改めて話題にすることは少ないかもしれませんが、同年代や他年代の状況を知ることで、自分の食生活を考えるきっかけになるのではないでしょうか。
▼+ONE LIFE LABの研究活動
+ONE LIFE LABでは、単身者が豊かに、健やかに過ごせる選択肢が増える社会の実現を目指して調査研究を行っています。単身者の幸福度に関わる「QOSL因子」についての調査研究はこちらからご覧ください。
https://plusonelife-lab.jp/345/

ひとり暮らしの「食生活」をもっと知りたい!と思った人は「♡」を押してください。
関連記事

毎日自炊するひとり暮らしの人はどれくらい?
ひとり暮らし(単身世帯)の人たちだけのリアルなデータを年代別に見える化した「FACT MAP」。今回のテーマは、「自炊」です。 Q.自炊の頻度はどれくらいですか 年代が上がるにつれて毎日自炊する人の割合が高くなり、30代は、24.3%、40代は28.6%と20代と比べると10ポイント以上の差がありました。20代、「自炊しない」割合が26.2%と他の年代よりも高い傾向でしたが、どの年代も7割以上の人は、週に1回以上自炊をしていることがわかりました。ひとり暮らしの理想の食生活はひとそれぞれですが、自分の暮らしと照らし合わせてみることで、現在地の確認やこれからを考えるきっかけになるのではないでしょうか。 ▼調査概要・調査主体:日鉄興和不動産株式会社・調査対象:全国に在住の20代〜40代の単身男女 (学生除く)630名・調査方法:インターネット調査・調査期間:2025年05月26日~05月28日 ▼+ONE LIFE LABの研究活動+ONE LIFE LABでは、単身者が豊かに、健やかに過ごせる選択肢が増える社会の実現を目指して調査研究を行っています。単身者の幸福度に関わる「QOSL因子」についての調査研究はこちらからご覧ください。https://plusonelife-lab.jp/345/ ひとり暮らしの「食生活」をもっと知りたい!と思った人は「♡」を押してください。

ひとり暮らしの朝食実態
あなたは、朝ごはんを毎日食べますか? ひとり暮らし(単身世帯)の人たちだけのリアルなデータを、年代別で見える化した「FACT MAP」。今回のテーマは「朝ごはん」です。 Q.朝ごはんは食べますか? 全体では、約半数以上の人が毎日朝ごはんを食べるという結果になりました。30代では「毎日食べる」の割合が、20代や40代に比べて下がっており(10ポイント以上の差)、生活環境の変化等、年代特有の要因がありそうです。 忙しいとおろそかになりがちな朝ごはん。ひとり暮らし全体の傾向や年代と照らし合わせてみることで、自分の現在地やこれからの食生活を考えるきっかけになるのではないでしょうか。 ▼調査概要・調査主体:日鉄興和不動産株式会社・調査対象:全国に在住の20代〜40代の単身男女 (学生除く)630名・調査方法:インターネット調査・調査期間:2025年05月26日~05月28日 ▼+ONE LIFE LABの研究活動+ONE LIFE LABでは、単身者が豊かに、健やかに過ごせる選択肢が増える社会の実現を目指して調査研究を行っています。単身者の幸福度に関わる「QOSL因子」についての調査研究はこちらからご覧ください。https://plusonelife-lab.jp/345/ ひとり暮らしの「食生活」をもっと知りたい!と思う人は「♡」を押してください!

ひとり暮らしの自炊で重視するポイントは?
ひとり暮らし(単身世帯)の人たちだけのリアルなデータを年代別に見える化した「FACT MAP」。今回のテーマは、「自炊で重視すること」です。 Q.自炊で重要視することは何ですか?(SA) 「節約しやすい」「短時間でつくれる」「好みの味にできる・美味しい」がどの年代も多くなりました。20代では、「節約がしやすい」がトップでした。30代では、「短時間で作れる」が他の年代よりもやや高い傾向で、時短に対する意識の違いもみられました。40代では、「短時間でつくれる」と「好みの味にできる」が同じくらい多く、「量の調整ができる」が他の年代に比べてやや多い傾向でした。また、「自炊はしない」がどの年代も10%程度いることがわかりました。食の好みは人それぞれですが、自炊で重要視することを改めて考えてみると、食生活をより豊かにするヒントが得られ、自分なりの暮らしを考えるきっかけになるのではないでしょうか。 ▼調査概要・調査主体:日鉄興和不動産株式会社・調査対象:全国に在住の20代〜40代の単身男女 (学生除く)630名・調査方法:インターネット調査・調査期間:2025年05月26日~05月28日 ▼+ONE LIFE LABの研究活動+ONE LIFE LABでは、単身者が豊かに、健やかに過ごせる選択肢が増える社会の実現を目指して調査研究を行っています。単身者の幸福度に関わる「QOSL因子」についての調査研究はこちらからご覧ください。https://plusonelife-lab.jp/345/ ひとり暮らしの「食生活」をもっと知りたい!と思った人は「♡」を押してください。