上手な“自分時間”の作り方が知りたい!【Lunaさんに聞いてみた】
ひとり暮らしのお悩み相談
2025.09.25
ひとり暮らしの人生や生活の質を高め、人生を幸せに歩める人を増やすことをミッションに研究活動を行う「+ONE LIFE LAB」では、『ひとり暮らしのお悩み相談』を実施中。
今回はLunaさんに皆さまから募集した質問をぶつけてみました!
【お悩み(1)】ひとり暮らしの在宅ワークのコツは?(Sさん・30代)
(Sさん)狭い空間の中での在宅ワークのスペースの作り方の工夫や、「暮らし」と「仕事」の切り替えのコツなどおしえてほしいです!
(Lunaさん)部屋の中で場所を分けるのも手!
ソファなどを「リラックスする場所」、デスクは「仕事をする場所」というように、それぞれの目的に合わせて空間を分けるのがいいと思います。
でも狭い部屋ではなかなか難しいですよね。私の場合、デスクを仕事場所にしようとしたのですが、ゲーミングチェアがふかふかで座り心地が良く、快適すぎてリラックス場所になってしまいました。そのため、今はデスク周りにあまり物を置かず、あえて“快適すぎない”環境に作り変えました。
場所づくり以外にも、休憩するときは必ずベッドに座るなど、メリハリをつける習慣づくりから試してみるのもおすすめです。
【お悩み(2)】上手な“自分時間”の作り方が知りたい!(Kさん・20代)
(Kさん) ひとり暮らしだとどうしてもダラダラしてメリハリのない時間の過ごし方をしてしまうのですが、上手な“自分時間”の作り方やLunaさんのおすすめの過ごし方はありますか?
(Lunaさん)“思いっきり”ダラダラするのが正解!
ダラダラしたいときは思いっきりダラダラする!のが正解だと、私は思っています。
頭の中で「あれやらなきゃ」「これもやらなきゃ」と意識しながら目的なく、ダラダラSNSを見ていると、その調子で時間が過ぎてしまいますよね。
やらなきゃいけないことを一旦忘れて、終わりのないSNSから離れてみましょう。例えばドラマやアニメを見るなど、思う存分やりたいことをして過ごした方が、その後、自然と切り替えられるときがくると、私は思います。
【お悩み(3)】自炊の際に工夫しているポイントは?(Mさん・20代)
(Mさん)ひとり暮らしだとキッチンや冷蔵庫が小さくなってしまいがちですが、自炊の際に工夫しているポイントを教えてください!
(Lunaさん)使い切る分の食材×便利グッズで快適自炊!
私もMさんのように、前の冷蔵庫では作り置きや買い置きをするのが難しかったので、食材は1〜2日で使い切れるだけしか買い物しないこと、調味料を買いすぎないことに気をつけていました。
多少割高になってしまっても、カット野菜など下処理がラクになるものにはお金をかけた方が自炊を続けられると思います。
電子レンジ調理や炊飯器調理などを活用すると、狭いスペースでもいろんな料理を作ることができますよ!
置き場があれば、電気圧力鍋もおすすめです。ボタンを押すだけで短時間で凝った調理もできて自炊の幅が広がりますし、放置で完了するので自分の時間も増えました。最近導入してすごく良かったものの一つです。
Lunaさんありがとうございました!
この記事に共感した、役に立ったと思ったら❤︎を押してください!