【イベントレポート】+ONE TEAROOM「居住地選びから探る理想の暮らし」
COLUMN
2025.04.22
みなさん、こんにちは。ワンラボチーフambassadorの山本です。今回は、3/22(土)に開催された+ONE TEAROOM「居住地選びから探る理想の暮らし」についてご報告します!
今回のイベントでは、専門家ambassadorのあやさんと+ONE ambassadorのみなさんとともに、 QOSL因子のひとつ、単身世帯と比較して、現状の満足度が高い「居住地選択の裁量因子」を探りながら理想の暮らしのアイディアについてお話をしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■関連記事
ワンラボ参画理由
記事「引っ越し8回でたどり着いた理想の暮らし方」

はじめに、あやさんの過去のひとり暮らしの住まいや、居住地選択についてのお話をお聞ききしたのち、参加者の現在の居住地選択や暮らし方を通して、理想の暮らしを考えるワークショップがスタート!
-1024x682.jpeg)
まずは『STEP1:現在の居住地選び』に関して、「アクセス」「周辺環境」「住まい」の3軸で今の居住地&住まいを選んだポイント(good)、妥協したポイントや実際住んでみて不便さを感じていること(bad)を記入する個人ワークを実施。
-1024x682.jpeg)
その後、内容を共有しながら自己紹介をしてアイスブレイク。
-1024x682.jpeg)
『STEP2:現在の暮らし』では、今の暮らしの好きなところ(GOOD)、暮らしの悩み(BAD)、今後取り入れたいこと(MORE)をリストアップしていただき、今の暮らしを俯瞰してもらいました。
さらに『STEP3:未来の暮らし』では、これから「行きたい場所」「挑戦したいこと」「買いたいもの」のウィッシュリストをつくり、自分が望んでいるものを可視化してみました。それらの材料を元に、STEP1で可視化した現在の居住地選択の3軸(「アクセス」「周辺エリア」「住まい」)について、理想の居住地選択の優先条件という視点で考えていただきクロストーク。みなさんの価値観を比較しながら、共感ポイントや新たな発見のある会話が続きました。
みなさんの理想の居住地選択の優先条件はこちら!



この時には+ONE ambassador同士が意見交換する場面も増え、あやさんも一緒に盛り上がりながらアイディアをシェアできました。
ちなみにこちらがワンラボチーフambassador山本の優先条件です。

私は現在、アクセスを最優先して住まいを選んでいて、今後は、「ソファがおける広い住まい」に引っ越したいと思い、「住まい」の優先順位が高かったのですが、みなさんとのディスカッションを経て経て、周辺環境を活かして暮らしを愉しむことの方が、優先順位が高いことが分かったので、今の住まいはそのままに、暮らしをアップグレードしていきたいという風に変わりました。ワークショップが終わる頃には少し価値観が変わるほど、皆さんと一緒に深い会話ができました。
-1024x682.jpeg)
そしてイベントの最後には、あやさんからとびっきりのお気に入りにだけ囲まれた暮らしを実現させる「おすすめ収納術」と、「片付けを継続させる、モチベーション維持の秘訣」に関してお話しいただき、イベント終了になりました。
居住地選択の裁量因子に関するファインディングス
今回のイベントを通じて、居住地選択の裁量因子について以下の特徴を発見しました。
(1)「アクセス」は最重要ではない
不動産業界では居住地選択において『アクセス』は非常に重要な要素として認識されていますが、今回参加していただいた20代後半の若い世代の居住地選択においては最も重要な要素とは限らないことがわかりました。アクセスよりも周辺環境や住まい環境などを重要視し、暮らしにおいて“自分にとってのお気に入り”を構築していけるかどうか?が居住地選択において重要なポイントとなっていたように思いました。
(2)居住地選択の裁量因子に関心のある人は「暮らし」を楽しんでいる
今回の参加者さんの特徴として、自分の理想の暮らしや居心地の良さの条件などが明確になっている人が多く、それに基づいて居住地を選択していると感じました。その結果、なんとなく居住地を選んで暮らしているのではなく「暮らし」を楽しみながら生活している人が多く集まったのが特徴的でした。
今後もワンラボとして「ひとり暮らしのQOSLを向上させる」活動を+ONE ambassadorのみなさんとともに進めていきたいと思います。
+ONE LIFE LABでは、単身世帯のQOSL(Quality of Single Life)を高める研究を実施し、+ONE ambassador(ワンラボ会員)の皆さんと一緒に単身世帯一人ひとりの価値観を共有し合い、人生を幸せに歩める人を増やしていきたいと考えています。
会員登録いただいている方には、次回のイベント開催情報をいち早くお届けします。理想のひとり暮らしを実現したいと考える、ひとり暮らしの方、ぜひご参加ください。